Jメディカルおゆみの

ご予約はこちらから

求人について

バイオセラピー(再生医療)

バイオセラピー(再生医療)

バイオセラピー(再生医療)とは

バイオセラピー(再生医療)は、人が生まれながらに持っている「自然治癒力」を活かした治療法です。人工物による補完ではなく、自分や他人の細胞や血液由来の成分などを活用して病気や怪我で傷んだ組織の修復を促すことを期待するものです。整形外科領域における運動器疾患を対象としたバイオセラピーは、“保存療法と手術の中間に位置する新しい選択肢”として注目され始めています。

Jメディカルおゆみのでのバイオセラピー

Jメディカルおゆみのでは、バイオセラピーを整形外科診療の柱の1つと考えています。 小林洋平院長は、順天堂大学整形外科の再生医療グループでバイオセラピーの臨床と基礎研究に深く携わってきました。バイオセラピーの中でも代表的な治療手段であるPRP療法に関しては、順天堂では2011年からの10年間で約15,000件と豊富な症例経験があり、かつ治療効果に影響する因子の解明や作用機序などの基礎研究も並行して行っています。こうした経験と研究成果に基づき、当院では安心・安全なバイオセラピーの提供を目指します。当院のコンセプトである医療の「見える化」の一環で軟骨や半月板の3D画像解析システムや動作解析などの機器・設備により患者さんの病態や機能を正確に評価することで治療の適応や治療効果の判定をより明確にできることも大きな特徴の1つです。また、当院の充実したリハビリテーションと併用していただくことで、患部の治療と機能の改善による相乗効果が期待されます。院長以外にも再生医療の経験豊富な非常勤医師も勤務しておりますので、お気軽にご相談ください。
順天堂医院 | 多血小板血漿(PRP)による治療について

このような方におすすめです
  • 関節の痛みを減らしたい
  • 長年注射を続けているが、良くならない
  • 筋肉や腱の炎症を早く治したい
  • 手術を勧められたが、できるだけ手術は避けたい

バイオセラピーの種類

バイオセラピーには、材料となる細胞や組織・成分によってたくさんの種類が存在します。整形外科領域において現在最も代表的かつ一般的なバイオセラピーにPRP(Platelet-rich Plasma)療法=多血小板血漿療法があります。これは、患者さん自身の血液から遠心分離という工程により抽出したPRP(多血小板血漿)を患部に注入する治療法です。PRPには、主に血液中の血小板や白血球に由来する成長因子やサイトカインなどの生理活性物質(bioactive substance)が豊富に含まれており、これらが患部の治癒を促すことが知られています。PRPは作り方により含まれる生理活性物質のバランスの異なる複数の種類があり、またPRPを凍結乾燥(フリーズドライ)化した製品もあります。その他にも、脂肪や骨髄・関節内の滑膜、臍帯、羊膜などを由来とする幹細胞治療やこれらの幹細胞を培養した上澄み(液性因子)を利用する治療などたくさんの選択肢があり、病態や治療の目的により使い分けます。

当院で実施しているバイオセラピー

現在当院では、下記3種類の精製キットを用いたPRP療法とPRPを凍結乾燥(フリーズドライ)化したVFD(Valuable Platelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dry)療法を実施しております。これらを目的に応じて使い分けており、担当医が患者さんの病態とニーズに応じて最適な治療法をご提案します。

PRP療法は再生医療新法によって厳格に規制・管理されており、
①安全性が担保された方法で、②届出が受理された施設、③登録された医師に限り、実施することができます。
当院では再生医療法に則り適切に届出を行い、下記の通り認可を取得しております。

第2種 「多血小板血漿抽出液による関節症治療」
(計画番号:PB3220008)
第3種 「多血小板血漿を用いた靭帯・腱及び腱付着部の機能障害・疾患の治療」
(計画番号:PC3220012)
特定細胞加工物施設(施設番号:FC3210162)
Mycellsキット(Kaylight社)
国内外で医療機器として使用実績が豊富
含有されるのは主に血小板で白血球は少ない(Leukocyte-poor PRP)
主な対象疾患:変形性関節症から筋・腱・靱帯損傷まで幅広く対応可能
GPSⅢキット(Zimmer-Biomet社)
国内でクラスⅢ医療機器として認証済
血小板だけでなく白血球も豊富に含有される(Leukocyte-rich PRP)
主な対象疾患:難治性腱炎や慢性化した靱帯損傷など
APSキット(Zimmer-Biomet社)
国内でクラスⅢ医療機器として認証済
次世代PRPともいわれる、特殊な調製法により抗炎症作用を高めたPRP
主な対象疾患:炎症の強い変形性関節症
VFD療法(セルソース社)
セルソース社に加工委託してPRPを凍結乾燥(フリーズドライ)化
採血から投与まで約3週間要する
1回の採血で複数回分のVFDを調製可能
約6カ月間保存可能
主な対象疾患:変形性関節症から筋・腱・靱帯損傷まで幅広く対応可能

いずれのキットも、精製の過程で人が操作する工程が少ないことから、安定及び一貫した精製・抽出が可能であり、細菌混入の可能性は極めて低い仕様となっております。

バイオセラピーの適応と治療目的

  • 変形性関節症・関節炎の痛みや腫れの改善(抗炎症作用・軟骨保護作用)
  • 筋肉・腱・靭帯損傷の修復促進
  • 慢性化した難治性腱炎(膝蓋腱・アキレス腱など)の治癒過程を再活性化
適応除外項目
  • 感染症(HIV、HBV、HCV、梅毒、HTLV-1など)を患っている方
  • 悪性腫瘍を患っている方
  • コントロール不良の糖尿病を患っている方
  • 血小板機能不全症候群の方
  • 重大な血小板減少症の方
  • 血行力学的に不安定な方
  • 敗血症を患っている方
  • 処置部位の局所感染がある方
  • リスクを受け入れたくない方
  • 使用する医師の判断で不適切と考えられる方

治療の流れ

PRP療法の場合
1. 採血
2. PRP分離・抽出
3. 投与
  • 採取した血液を遠心分離した後、PRPを抽出します。
    PRPの抽出作業は院内の細胞培養加工室(施設番号:FC3210162)内で清潔操作にて行われます。

    治療(採血から投与まで)は当日中に完了します。

    1部位あたりの採血量
    Mycellsキット:22ml
    GPSⅢキット:26ml
    APSキット:55ml
VFD療法の場合
1. 採血
  • 当院にて、採血(49ml)を行います。
2. 搬送、調製
  • セルソース再生医療センター(特定細胞加工物製造許可施設、厚生労働省認可)に搬送し、VFDを調製します。VFD調製には3週間を要します。
2. 当院にて注射
  • 当院にて、完成したVFDを治療毎に生理食塩水で溶解して患部に注射します。
    1回の採血で複数回分のVFDを調製可能です。
    VFDの使用期限はおよそ6ヶ月です。

治療当日の激しい運動や飲酒、マッサージなど治療部位に刺激が加わるようなことはお控えください。また、治療部位の感染を防ぐため、当日の浴槽への入浴はお控えください。
*シャワー浴は可能です。

「見える化」による治療効果判定

バイオセラピーの中でもさまざまな治療の選択肢があり、それぞれ期待通り効果が得られる方もそうでない方もいることから、その後の治療方針を検討するうえでも正確な治療効果の判定は不可欠となります。整形外科が扱う運動器疾患の治療効果判定は、患者さんの自覚症状、損傷した部位の構造的な変化、関節可動域や筋力・活動能などの機能といった複数の要素から総合的に判断することになりますが、当院では最新技術も駆使してこれらをより客観的な指標として「見える化」することに取り組んでいます。

「症状」の見える化
運動器疾患を患っている方は、通常痛みなど何らかの自覚症状を有していることが多く、自覚症状の変化は治療効果に大きく影響します。医師(評価者)の主観でなく、患者さんの主観(自覚症状)を正確に把握するツールとして各疾患に応じたアンケート形式の患者立脚型評価(PROMs: Patient-reported Outcome Measures)があり、当院ではこれを用いて患者さんの痛みの程度や痛みによる生活への支障の程度を数値化して評価します。
「構造」の見える化
近年、運動器領域における画像診断技術は飛躍的に向上しています。運動器領域で用いられる画像診断ツールはレントゲン、CT、MRIに加えて最近は超音波診断装置も一般的となりつつありますが、当院ではこれらすべてを院内に導入しており、それぞれの特性に合わせて使い分けています。中でも、3D画像解析システム「Vincent」を用いることで、平面の MRI 画像から軟骨や半月板の立体像の構築や軟骨の欠損部分の面積や体積を自動で測定することが可能です。この機能を用いることで、痛みを伴うことなく膝軟骨や半月板の可視化と定量化ができるようになります。
「機能」の見える化
運動器疾患において、構造の評価だけでなく機能の評価はとても重要です。構造上は問題ないもしくは修復しているにもかかわらず痛みが取れない患者さんを目にすることがありますが、このような場合には関節の可動域や筋力・柔軟性の低下やアンバランスなどといった機能面が症状に影響していることも多々あります。したがって、構造と同様に患者さんの機能も目に見える形で正確に評価することが求められますが、当院では各種機器によりあらゆる部位の筋力や柔軟性の評価ができるだけでなく、動作解析装置によりスポーツ時の動作から日常生活動作まで動作の見える化も可能です。当院で導入している動作解析装置は、海外ではグリーンルームとして用いられているものと同様のシステムで、約10m四方のスペースに備え付けられた床反力計と2台のカメラにより立ち上がり・立位・歩行・ランニング・ジャンプなどの動作が目の前の巨大スクリーンにリアルタイムで映し出され、さらに視覚化と同時に動作を数値化(点数化)して定量的に評価することもできます。

バイオセラピーの治療期間は、動作解析の費用についても自費となります。費用の詳細については、医師またはスタッフまでお尋ねください。

リハビリテーションとの併用による相乗効果

バイオセラピーの治療効果を最大限に引き出すには、患部の治療だけでなく日常生活における注意点を理解し、正しい身体の動かし方の習得や正しい動作に必要な筋力の獲得など、全身機能のトータル・バランス・コンディショニングの考え方が大変重要です。 特に、バイオセラピー後の自己修復力の活性化が高まっている時期に、経験豊富な理学療法士とともに集中して運動療法に取り組むことは再生医療の効果を一層高めることが期待されます。

バイオセラピーの治療期間は、治療部位のリハビリテーションの費用についても自費となります。費用の詳細については、医師またはスタッフまでお尋ねください。

費用について

バイオセラピーは保険適用外(自費診療)です。各種PRP療法とVFD療法の費用の詳細は下表をご参照ください。

APSキットおよびGPSⅢキットに関しては、いずれの費用にも感染症血液検査費用、経過観察にかかる診察費用(医師が必要と認める回数)が含まれています。

上記費用のうち、感染症血液検査費用(17,600円(税込))は、感染症血液検査当日にお支払いいただき、残額は治療当日にお支払いいただきます。感染症検査で陽性となりPRP療法が行えない場合であっても、すでにお支払いになりました感染症血液検査費用(17,600円(税込))の返金は致しかねますので、予めご了承ください。

VFD療法の費用には、感染症血液検査費用(17,600円(税込))、VFDの加工(外部委託)費用、注入手技に関する費用(治療に要する回数)、経過観察にかかる診察費用(医師が必要と認める回数)が含まれています。

VFD療法では、セルソース再生医療センターに血液到着(加工開始)時点で正規費用が発生いたします。そのためVFDを注入されなかったとしても、キャンセル費用(血液採取等にかかる費用、VFD加工費用)として 148,500円(税込)をご負担いただきます。なお、セルソース再生医療センターに血液が到着前の場合は、キャンセル費用(血液採取等にかかる費用)として、6,600円(税込)をご負担いただきます。

VFD療法では、感染症血液検査で陽性判定となり治療ができない場合は、感染症血液検査費用(17,600円(税込))のみをご負担いただき、差額は返金させていただきます。

Mycellsキットの費用には、血液感染症検査費用(17,600円(税込))が含まれておりません。また、PRP 療法を実施した後の経過観察にかかる診察費用(医師が必要と認める回数)も自費(1回あたり3,300円(税込))となります。

バイオセラピーの治療期間は疾患や治療内容、経過により異なりますが、この間は治療部位のリハビリテーションや動作解析の費用についても保険適用外(自費診療)となります。

お支払いは、クレジットカードもご利用いただけます。

バイオセラピーにかかる費用は、医療費控除の対象です。詳しくは、税務署までお尋ねください。確定申告をされる方は領収書を紛失なされないようにご注意ください。
Jメディカルおゆみの バイオセラピー(再生医療)オプション価格表
項目 リハビリテーション 動作解析 セット合計
費用 1回払い
(40分)
2,940円 初回・最終の2回分 11,000円 リハビリ回数+11,000円
5回数券
(40分×5回)
13,950円
5%割引
24,950円
10回数券 26,430円
10%割引
37,430円
払い戻し費用
(税込)
※リハビリは
自費診療終了後
回数券が余った場合
5回数券
(余りに応じて)
4~3枚 8,370円 初回実施前 11,000円 -
2~1枚 2,790円
10回数券
(余りに応じて)
9~7枚 18,501円
6~4枚 10,572円
3~1枚 2,643円

費用に関して不明な点がありましたら、医師またはスタッフまでお尋ねください。

関連資料・リンク

診療時間

整形外科 診療時間
午前 9:00〜12:00
※1
午後 15:00〜20:00
※1・・・土曜日の午後の診療は、14:00~17:00となります。
※医師の急な都合により、変更となる場合がございます。予めご了承ください。
担当医理学療法士予定表

最新情報はこちら

Jメディカルおゆみの 公式Twitter

当院の情報や
イベントなどの
お知らせはこちら

Jメディカルおゆみの 公式Instagram Jメディカルおゆみの 公式Facebook

当院健康講座の
アーカイブ配信
はこちら

Jメディカルおゆみの 公式YouTube
Jメディカルおゆみの 公式Twitter
Jメディカルおゆみの 公式Instagram
Jメディカルおゆみの 公式Facebook
Jメディカルおゆみの 公式YouTube
電話
予約
(初診)
予約
(2回目以降)
アクセス