「整形外科」とは、骨、関節、靭帯、末梢神経、筋肉などの、「運動器」といわれるものに関わる病気やケガを治療する診療科です。
「整形外科」とは、骨・関節・筋肉・腱・靭帯・神経などの「運動器」といわれるものに関わる病気や怪我を治療する診療科です。
「整形外科」がいったい何を治療する科か、ご存じない方は意外と多いのではないかと思います。
「外科」とつくから手術なども行いそうだというのはなんとなくイメージがつきますが、漢字で「整形」とあってもいったい何を診てくれるのか、想像するのはとても難しいですよね。
一言でいうのは難しいですが、「整形外科」では首から下の運動器に生じた骨折・脱臼・捻挫などの外傷、関節や腱の痛み、肩こりや腰痛、四肢の腫瘍の他にも関節リウマチや骨粗鬆症などの全身疾患も診療対象となります。
頭部・顔面・内臓・皮膚以外のほとんどが整形外科の関わる分野です。
また、心臓や肺・消化器などは保存治療を行う内科と手術を行う外科に診療科が分担されていることが多いですが、整形外科は「外科」とはついていますが、手術だけでなく、運動器に関わる投薬や注射・リハビリテーションなどの保存治療にまで広く関わります。
「整形」というとまず「美容整形」を連想しがちですが、まったく違うものです。
美容整形は目を二重にしたり、鼻を高くしたり、顔のしわを取ったり、豊胸手術をしたりなど。
主には病的でない外見上の気になるところを扱います。
また、もう一つ整形外科と混同されるのが「形成外科」です。
形成外科は傷の跡を目立たなくしたり、生まれつきの奇形を治したり、主に病的な外見上の問題を治療します。
切断した指をつないだりすることもあり、この辺は整形外科の手の外科の分野と重なるところです。
中国や台湾では整形外科を「骨科」と言うようです。
正確ではありませんが、こちらの方がイメージしやすいですね。
整形外科だとわかりづらいので名前を変えよう、という議論が以前少しありました(たとえば運動器科など)。
しかし、日本では「整形外科」として歴史・伝統が作り上げられてきており、今後もおそらく変わることはないかと思います。
整形外科のことを一般の方に広く知っていただけるように、われわれ整形外科医は努力して参ります。